\「学び」と「イノベーション」について語り合う哲学対話サロン第8回/
普段、モヤモヤしていながら、なかなか言葉にならないこと、同僚や知人に尋ねても、冴えた意見が返ってこないこと、本や記事を調べても、どこにも明瞭な答えが載っていないこと・・・などなどを、言葉にしてみんなで語り・掘り合ってみませんか?
今年度も引き続き、「イノベーション」をテーマに考えつつ、「発問」(課題発見)➡「深堀り」の力を皆さんと共に哲学対話を通して鍛えていきたいと思います✨
過去回に参加していなくても全く問題ありません。ご興味ある方はぜひご参加ください。
■テーマ:無駄の価値
今年度初回のマネージメント層交流会との連携回「前提を疑う」、前回「なぜ働くのか」に引き続き、今回は「無駄とは何か」をテーマに取り上げます。
「タイパ」の対極にある「無駄」、前回の対話の中で「無駄から学べることが多い」という一方、「若い人たちにどう伝えればよいのか」「そもそも誰しも無駄やことはやりたくない」・・・それでは無駄とは何なのだろうか、という問いが生まれました。
今回は、SLOW ART CENTER NAGOYAに場所を変え、焚火を囲みながら、対話を通じ、深く考え、思い込みからの脱却や思考を拡げましょう。
今回も江口先生にお越しいただきます。
皆様のお申し込みをお待ちしております。
■会の流れ ※屋外となりますので、寒さ対策をお忘れなく!
時間 | 内容 |
18:30~18:50 | 哲学対話の心得復習、江口先生からの講話 |
18:50~20:00 | 少人数グループに分散して対話 |
20:00~20:25 | 各グループで話し合った内容を共有&全体で対話 |
20:25~20:30 | まとめ |
20:30~ | 自由解散 ※21:00までには帰りましょう! |