10月のテーマは「商人道」です。雑誌「商業界」で長く編集長を務め、取材累計が25年で4000社を超えるという商い未来研究所の笹井清範様から“繁盛の法則”を学びます。豊富な事例と多様な具体策を知る笹井様ですが、今回はファーストリテイリング(ユニクロ)を取り上げます。山口県の地方商店街の紳士服店の家に生まれた柳井正社長は大学を卒業すると、親の勧めでジャスコに入社。しかし1年で父に呼び戻され、実家の事業を継承します。すると従業員のほとんどが退社。試行錯誤の連続の末、成功を掴むわけですが、柳井社長を成功に導いた教えは何だったのか。事業革新を進めるためのポイントは何だったのか。『ユニクロ柳井正が実践する原則と成長のための5つの質問』と題し、商店街の紳士服店から世界企業にまで成長できた理由を探ります。

第2部は江戸中期の思想家「石田梅岩」を取り上げます。第1部講師の笹井様が編集長を務めていた雑誌「商業界」の初代編集長の倉本長治はその功績から昭和の石田梅岩と呼ばれていたそうです。石田梅岩は商人の道徳思想である「石門心学」の開祖です。『石門心学の教えと歩み』と題し、出雲大社大社國学館講師の中道豪一様から現代のビジネス倫理の観点からも注目されているテーマを学びます。