【WEB開催】Nagoyaオープンイノベーション研究会
情報のグローバル化とDXにより、社会の格差が広がりました。すでにヨーロッパでは、経済成長よりも「生活」を重視する政策へと転換が進んでいます。人々の関心が環境と健康といった社会生活に集まり、今後は「人間らしく生活できる環境」を実現するための新しいコミュニケーション技術が求められるようになります。
共感や感情的つながりを生み出す「生活者のためのサービス・商品」とはどのようなものか、参加者どうしで考えてみませんか。ぜひご参加ください。
| 開催日時 |
2021年2月1日(月)13:30 ~ 16:40 |
|---|---|
| 開催方法 | オンライン参加のみ |
| 定員 | 150名 |
| 参加費 | 無料 |
| 申込方法 | 以下のいずれかでお申し込みください。 |
| 申込期限 | 2021年1月27日(水) |
| 主催 | 名古屋工業大学研究協力会 |
| お問い合わせ | (公財)名古屋産業振興公社 研究推進部 研究開発支援課(担当:田原) |
情報のグローバル化とDXにより、社会の格差が広がりました。すでにヨーロッパでは、経済成長よりも「生活」を重視する政策へと転換が進んでいます。人々の関心が環境と健康といった社会生活に集まり、今後は「人間らしく生活できる環境」を実現するための新しいコミュニケーション技術が求められるようになります。
共感や感情的つながりを生み出す「生活者のためのサービス・商品」とはどのようなものか、参加者どうしで考えてみませんか。ぜひご参加ください。