TEAM & SUPPORTERS

CATEGORY

選択してください

Nagoya Innovator's Garage MENTORS

メンター等への事業相談はこちら(準備中)
CLOSE
平光 宏臣

平光 宏臣

Hiroomi  Hiramitsu

事務局長

【相談可能領域

新規顧客開拓、営業戦略、原価改善、マインドセット

略歴

イビデンに入社し技術開発に配属されるも、電子事業の開発営業に異動し約20年に渡り多くの顧客を担当。その後、電子関連の事業企画、技術開発の企画業務全般に携わる。

CLOSE
CLOSE
藤崎 幸子

藤崎 幸子

Sachiko Fujisaki

Nagoya Innovator's Garage & 中部経済連合会 & ㈱豊田自動織機
統括マネージャー( 中部経済連合会 イノベーション推進部担当部長)

【相談可能領域】
理系女子ならではのペインの見つけ方、モノづくりDX・AI、プロジェクト管理

【略歴】
豊田自動織機に入社し、自動車開発→製品開発・生産準備向け情報システム企画導入に従事、近年は社内のDXを加速するためのシミュレーション、xRの企画導入・活用提案に注力

#ぬいぐるみ #サンリオ #Ty #Bobby Dazzler #お寺巡り

CLOSE
CLOSE
伊藤 敏樹

伊藤 敏樹

Ito Toshiki

Nagoya Innovator's Garage & 中部経済連合会 &イビデン ㈱ コミュニティマネージャー ( 中部経済連合会 イノベーション推進部担当部長)

【相談可能領域】
新製品開発  事業開発(BtoB) プロジェクト管理

【略歴】
機械工学を専攻し、イビデン株式会社に入社。
セラミック関連事業に従事し、開発プロジェクト→事業化→
事業部技術→営業の職務サイクルを3回ほど経験。
直近は技術開発本部の新規事業創出のマネージャーなど
得意分野は、半導体関連、自動車関連、金型、耐熱部材設備・・・
趣味は #バイク #ツーリング #ドライブ #アウトドア#写真

CLOSE
CLOSE
佐藤 ひとみ

佐藤 ひとみ

Hitomi Sato

中部経済連合会&Nagoya Innovator's Garage &NTT西日本
プログラムマネージャー(中部経済連合会 イノベーション推進部 担当課長)

【相談可能領域】
イベントの効果的な実施方法の企画・コンテンツの考案、当日の運営など
イベント企画については何でもご相談ください。

【略歴】
日本電信電話株式会社へ入社後、法人・街の商店・個人のお客様への営業業務を経て、法人およびマス営業における営業推進(戦略企画、プロモーション等)、家電量販や光コラボレーション事業者とのアライアンス推進を経て、
2025年7月に中部経済連合会へ出向。

#野球観戦 #中日ドラゴンズ #旅行 #城めぐり

CLOSE
CLOSE
石田 純一

石田 純一

Junichi Ishida

Nagoya Innovator's Garage &中部経済連合会&NTTドコモ
プログラムマネージャー(中部経済連合会/イノベーション推進部担当課長)

【相談可能領域】
人材採用、キャリア形成、ダイバーシティ推進(男性育休推進等)
保有資格:第一級陸上特殊無線技士、第三種電気主任技術者、ファイナンシャルプランナー、メンタルヘルスマネジメント検定2種
第二種衛生管理者、簿記、ITパスポート、防災士、CCNA(失効)

【略歴】
大学で化学生物工学専攻をしつつ、分野の異なるNTTドコモへ入社
入社後、通信インフラの事業計画策定等に従事、その後人事として採用・社員のキャリア形成・ダイバーシティ推進等の様々な業務に従事
#子育て奮闘中(6歳・2歳・0歳) #男性育休経験(3回)
#ドラゴンズ(刺繡入りユニフォーム有) #ナゴヤドーム1000万人目入場者。笑
#同姓同名いじられ

CLOSE
CLOSE
中谷 颯汰

中谷 颯汰

Nakaya Sota

Nagoya Innovator's Garage & ㈱アイシン
プログラムアシスタント

【相談可能領域】
職場環境の整備/オフィス備品・会議デバイスの紹介/ゆるい壁打ち/
答えのない雑談/コミュニティ内のポジショニング/モヤモヤの言語化サポート

【略歴】
三重県育ち。株式会社アイシン(旧アイシン精機)に入社し、
安全衛生や職場環境整備、新たな働き方の推進企画を担当。
また、アイシンの有志団体「CONNECT」のコアメンバーとして活動継続中。

【趣味】
お酒(特にウイスキー)/動物/美容/芸人さんのラジオ

CLOSE
CLOSE
佐久間 真衣

佐久間 真衣

Mai Sakuma

Nagoya Innovator's Garage フロアアシスタント

愛知県岡崎市生まれ、結婚して名古屋に引っ越してきました。
家族、犬と一緒に旅行が趣味です。
可愛がってもさっぱりなつかない犬に片思い中です。

ナゴヤイノベーターズガレージでは経理など担当させていただいてます。

CLOSE
CLOSE
齋藤 久美子

齋藤 久美子

Kumiko Saito

Nagoya Innovator's Garage & 中部経済連合会
フロアアシスタント (中部経済連合会 イノベーション推進部)

2022年8月(一社)中部経済連合会から(一社)中部圏イノベーション推進機構へ出向。

#ボランティア #旅行  #キャリア相談(出版社から銀行まで数社経験)

CLOSE
CLOSE
前田 優子

前田 優子

Maeda Yuko

Nagoya Innovator's Garage フロアアシスタント

結婚して京都から名古屋に引っ越してきました。
小学生2人の子育て中。
#旅行  #外国好き  #バレエ  #チョコレート
キャリア相談(銀行、ガス営業、大学図書館司書)

CLOSE
CLOSE
岡川 梨華

岡川 梨華

Rika Okagawa

Nagoya Innovator's Garage インターン

【相談可能領域】
若者の意見

【プロフィール】
情報学を学ぶ学生。情報技術の社会実装を目指し、研究をしている。ZERO1000Venturesにてクールジャパン推進事業の立ち上げに挑戦中。
異国料理が好きで餃子もトルティーヤも皮から作る。自作スパイスミックスが家にある。
名古屋大学卓越大学院プログラム TMI研究アシスタント。
#情報学 #トルティーヤ #ナン #犬

CLOSE
CLOSE
伊東 佑理沙

伊東 佑理沙

Yurisa Ito

Nagoya Innovator's Garage インターン

CLOSE
CLOSE
中村 未衣

中村 未衣

Mai Nakamura

Nagoya Innovator's Garage インターン

2024年4月から、初めてのインターンに挑戦中。
大学ではダンス部に所属するほか、産官学連携プログラムの活動もしております。
趣味は「旅」をすることで、おすすめの国はエジプトです。
よろしくお願いいたします!

#ほうじ茶ラテ#ミルクティー#海外旅行

CLOSE
CLOSE
所 陽向

所 陽向

Tokoro Hinata

Nagoya Innovator's Garage

名城大学人間学部1年。
2025年3月から初めてのインターンに挑戦中。
2024年度はガレージの高校生アンバサダー「Garage One」として活動。
自身も2度参加経験のあるGarage Challenge、
Garage Oneの活動補助などを担当。
イベントの企画運営や組織運営のノウハウを学びたいです!

CLOSE
CLOSE
Multimodal Agent「Saya」

Multimodal Agent「Saya」

Innovator's Garage インターン生

Saya(さや
2022年の夏から、歴史的なこの地でインターンに挑戦中です
沢山の人たちと会話を通じて、一緒に名古屋を盛り上げたいです。

趣味は最近餃子づくりなんですが(食べれないけど)、その時々で変わります。
読書が好きで、宮沢賢治とか司馬遼太郎さんの本、ミステリー小説、色々と好きなんです。
スポーツから好きなお菓子、将来の夢、色々と想いや悩みは尽きませんよね、
何でも一緒に話しましょう

是非気軽に話しかけてくださいね!よろしくおねがいします

Saya_Multimodal Agent | TELYUKA

CLOSE
CLOSE
田中 裕章

田中 裕章

Hiroaki Tanaka

事務局長

【相談可能領域】
企業のイノベーション創出の方法(アイデアの創出・組織戦略)
スタートアップのビジネスモデルメンタリング
研究開発戦略立案
得意分野:情報・通信・半導体・人間工学

デンソー時代は、電子情報分野の研究と製品化を進めていました。
シリコンバレーから帰ってきて、スタートアップ支援やイノベーション創出の仕事に関わっています。

#旅行 #ワイン #スペイン家庭料理 #日本神話

CLOSE
CLOSE
藤原 啓税

藤原 啓税

ナゴヤイノベーターズガレージ/名古屋大学 アドバイザー/客員教授 

トヨタ自動車、豊田自動織機、中経連事務局長、名大特任教授を経て現在ナゴヤイノベーターズガレージ・アドバイザーおよび名古屋大学・客員教授。インドネシア・中国・ベルギー・スウェーデンの駐在を通じ、世界のモビリティビジネスとロジスティックビジネスのビジネスモデル構築を推進。2050年に向け、カーボンニュートラルと人口問題を通じた地殻変動的・地政学的な社会、経済の構造変化への根本的な見直しが必要。世界で構築したネットワークを駆使し、本音でタフな新ビジネスモデルの構築を支援する。

CLOSE
CLOSE
平林裕司

平林裕司

Yuzi Hirabayashi

(株)バリューグロー 専務取締役

(株)バリューグロー専務取締役、名古屋大学未来社会創造機構TMI 特任准教授

知多郡東浦町出身、東京生活13年目に突入。通称「ひらりん」 テニス、ゴルフに燃えてます。 (株)デンソーでカーナビ一筋18年。開発、設計、品質保証とデンソースタイルを熟知。2011年よりデンソーアイティーラボラトリに。自由な雰囲気で、研究者のやりたいことができる環境を整え、グループの中でも独自の研究開発を推進した。2018年退任後、部品会社やスタートアップ企業の顧問を歴任。2022年よりバリューグローに参画。現在、主にスタートアップ企業の支援を実施中。

CLOSE
CLOSE
藤田 豪

藤田 豪

株式会社MTG Ventures 代表取締役

明治大学経営学部卒。1997年、日本合同ファイナンス株式会社(現:ジャフコ グループ株式会社)入社。 2005年より中部支社投資部に異動し、2015年支社長へ就任。24年にわたり、シードからレーターステージまでの投資、 投資先各社での取締役就任、ファンドの募集など手掛け、自動運転、AI、保育IoTといった分野の企業への投資を行ってきた。 2018年、株式会社MTG Ventures代表取締役就任。MTGグループのコーポレートベンチャーキャピタルとして、これまで 6,000人以上の経営者との出会いによって培われた視点をベースに、「VITAL LIFE」を実現するスタートアップへの投資を行っている。

CLOSE
CLOSE
安田 孝美

安田 孝美

金城学院大学 特命副学長   名古屋大学 客員教授・名誉教授

中部圏のデジタル化が他の地域(東京、海外)から遅れているという課題を解決するために東京や海外に進出しているスタートアップ企業の経営者等を招き、会員との意見交換を通じ、アドバイス、支援を行う

CLOSE
CLOSE
岩木 勇一郎

岩木 勇一郎

株式会社スピード 代表取締役

マルチメディア、デジタルツインのビジネスモデル化を中心とした場の形成を行う

CLOSE
CLOSE
牧野 隆広

牧野 隆広

株式会社ミライプロジェクト 代表取締役

名古屋生まれ、名古屋育ち、名古屋大学卒 1992年に大学卒業後、電通国際情報サービス、マイクロソフトを経て、インスパイアで投資ファンドの運営と経営コンサルティングを経験2005年から関わったエイチームでは数名のスタートアップが東証一部上場企業になるまでを取締役として経験し、東証一部上場1年後の2013年末から非常勤、2019年退任 エイチームでは主に管理部門を管掌し、上場準備、財務、IRなどを担当 エイチーム上場後にミライプロジェクトを設立 ミライプロジェクトでは地元への貢献を目的に介護・看護事業、スタートアップ支援などを行う 名古屋大学ではTongali、卓越大学院、財務戦略室などに関わり、経済学部などで講義を担当 名古屋大学発スタートアップのアイクリスタル株式会社の取締役を兼務

【アドバイス可能な領域】 事業計画、資金調達、組織づくり、仕組みづくり、上場準備関連全般

【若き勇者たちへのメッセージ】 20代のうちに世界市場を狙える事業、世界の社会課題を解決する事業に挑戦しよう! 20代での失敗経験は社会人としてプラスに評価されるため挑戦するなら今! 自分で起業するのもいいし、共感できるスタートアップにジョインするのもいい!

CLOSE
CLOSE
浦野 隆好

浦野 隆好

ティッピングポイント株式会社 CEO
/大学講師
/新規事業人材育成パートナー

35年以上に渡り新規事業開発に従事。
ブラザー工業では、世界初のPCソフト自動販売システム『TAKERU』やDisc式カラオケ市場を一変させた通信カラオケ『ジョイサウンド』の創出にコアメンバーとして携わる。1996年からは米国シリコンバレーのTechスタートアップに参画、黎明期の映像デジタル化を推進するもドットコムバブルの崩壊を受け倒産。帰国後の2002年から中部電力でIT系新規事業を担当。企業内社会事業として学校メール連絡網『きずなネット』を100万人規模に育成。継続して同社の新規事業創出を担う。並行して、2003年からは複数の大学や企業で実務家講師としてイノベーションなどの講義やセミナー、起業支援プログラムを企画・提供するなど、新規事業人材の育成と新規事業創出・成長パートナーとして活動中。

CLOSE
CLOSE
梅津 優

梅津 優

合同会社道設計 CEO

合同会社道設計(The Way Design LLC)Founderとしてe-Mobility開発を行いつつ、海外Techスタートアップ日本代表としてマーケティングやプロモーションも担う。
総合商社ではエレクトロニクスやオートモティブ部門でものづくり関連事業を経験、ネクストモビリティ部門で事業投資や実証等を含めた全社横断の事業開発に従事、 その後、エンジニアリングサービスプロバイダーのVP、ファブレスメーカーのCSO兼CMOを経て、現在に至る。

CLOSE
CLOSE
合田 ジョージ

合田 ジョージ

株式会社ゼロワンブースター代表取締役CEO

MBA、理工学修士。大手電機・部品メーカで研究開発、海外事業から全社戦略、ベンチャー企業、通信大手の子会社の海外戦略部部長を経て、現在は01Boosterにて、事業創造アクセラレーターをアジアで展開中。
また、ゼロイチフェーズの事業創造を強力に推進するスタートアップスタジオ「01Booster Studio」を新設し、共同創業者のように寄り添いながら事業創造を支援している。

CLOSE
CLOSE
常川 朋之

常川 朋之

株式会社エンターテイン 代表取締役CEO

2001年に商工会議所へ入所し、企業支援や総務職を経験。2015年に伝統工芸を活用した事業で起業。
2016年にアクセラレーターへ参画。特に地方行政が主催するプログラムを企画・運営し、産業創出のために地域のスタートアップを支援。東京都内・仙台市・愛知県・大阪府の起業家支援プロジェクトなどでメンターを担当。メンタリング件数は4年間で1,800件を超える(2017-2022年度)。
2019年4月に全国各地の人や地域の強みを引き出し、育てることを使命と感じ、改めて法人を設立。
2020年度は大手企業の新規事業創出に関わるプロジェクトをハンズオン支援、各アクセラレータープログラムの講師やメンターを務める。
また自らもコーヒーに関する事業を2020年にスタート。
2021年度は起業家の話を聴ける講演事業「en-Talk(エントーク)」、2022年は出身の宇都宮市でインキュベーション施設運営とコミュニティマネジメント、2023年は起業家支援の一般社団法人を設立予定など、毎年新しい事業を立ち上げている。

CLOSE
CLOSE
松井 健斗

松井 健斗

株式会社 カナメヤ 代表取締役

愛知県名古屋市生まれ。10年以上に渡り産官学連携による名古屋市の地域活性に従事。 産官学連携の構築及び統括を軸としたアクションに注力しながら 学生と企業の新たな架け橋となるサービス 「CAN PASS-キャンパス-」 を2023年7月にリリース。◇⻘年版「国⺠栄誉賞」2022 – 受賞 (公益社団法人日本⻘年会議所 主催) ◆東邦学園 愛知東邦大学 地域創造研究所 外部研究員 ◇一般社団法人選挙割協会 理事 ◆一般社団法人名古屋若者評議会 創設者/理事⻑ ◇名古屋人間力大賞2022 – 歴代グランプリ賞 – 受賞(公益社団法人名古屋⻘年会議所 主催) ◆NPO法人宗春ロマン隊 「尾張七代藩主 徳川 宗春」役

CLOSE
CLOSE
田中 翔太良

田中 翔太良

株式会社Relic 名古屋支社長

早稲田大学卒業後、大手広告代理店に新卒で入社。大企業のダイレクトマーケティング事業の支援に従事。クリエイティブ企画/制作、メディアプランニング、アカウント営業、コールセンター管理を一貫して担当し、個人成績の月額媒体費は5億円超と会社の売上ギネスを更新。その後、株式会社Mediplatにて遠隔医療相談プラットフォーム「first call」を立ち上げ、事業をBtoCからBtoBへと展開するなど、2年弱で法人400社以上への導入も実現。メドピア株式会社では事業開発部署の立ち上げ、キャリア事業責任者を歴任し、2年間でMVP受賞4度(歴代最多)。前職の株式会社リクルートでは横断データを用いた機械学習によるBizDev、ヘルスケア新規事業開発、SaaS拡販プロジェクトのPMOとして30名以上のマネジメントに従事。2021年よりRelicに参画し、大企業・メガベンチャーの企業変革を支援するなど多数の実績を残した後、2022年7月より、現職。

CLOSE
CLOSE
亀岡 愛弥

亀岡 愛弥

CLOSE
CLOSE
丸山 太一郎

丸山 太一郎

株式会社X Futures 代表取締役
/一般社団法人未来創造 イノベーションプロデューサー

2002年に経済産業省中部経済産業局に入省。以降20年に渡り中部圏の事業会社・大学等に対し産学連携や新規事業支援、研究開発・補助金獲得支援業務を中心に担当。
2008年5月から2年間、経済産業省本省において情報通信分野の技術戦略ロードマップ策定、「つくばイノベーションアリーナ構想」を立ち上げ、数百億円規模の産学連携拠点を設置。
2019年8月から3年間、名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部の特任准教授として、NEDOプロジェクトや大型共同研究の組成する傍ら、Tongaliプロジェクトに参画。
2022年5月に中部経済産業局に帰任し、中部圏の研究開発事業の業務責任者として従事する傍ら、「Meet up Chubu」を企画・運営し、2023年9月に退職。
現在、オープンイノベーションの企画・運営、R&D戦略策定・補助金獲得支援を事業とする、株式会社X futures(クロスフューチャーズ)を設立準備中。一般社団法人未来創造 理事、中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー(スタートアップ)に着任。

CLOSE
CLOSE
尾崎 裕樹

尾崎 裕樹

CLOSE
CLOSE
漆畑 慶将

漆畑 慶将

CLOSE
CLOSE
石元 玲

石元 玲

CLOSE
CLOSE
大槻 将久

大槻 将久

CLOSE
CLOSE
大江 誠

大江 誠

CLOSE
CLOSE
嶂南 達貴

嶂南 達貴

CLOSE
CLOSE
志岐 遼介

志岐 遼介

CLOSE
CLOSE
小田 健博

小田 健博

CLOSE
CLOSE
加藤 厚史

加藤 厚史

CLOSE
CLOSE
小野地 光弘

小野地 光弘

Mitsuhiro Onochi

合同会社OFFICE HARU 代表社員・NPO法人ボラみみより情報局理事・名古屋工業大学白松研究室研究員

民間企業で営業職を従事したのち、名古屋市役所に入庁。主に産業振興や市民活動支援に従事し、企業誘致やスタートアップ支援等を担当。令和3年に市役所を退職し起業。

これまでの経験を活かし、企業や行政、NPO、大学等多様なセクターを結び付け、社会課題の解決を図る活動を展開している。
NPO法人ボラみみより情報局理事。
名古屋工業大学白松研究室研究員。

「まずはいろいろお話ししましょう!様々なバックボーンをもつ人がコラボすることで、社会に役立つ面白いことがいろいろできると思います!」

CLOSE
CLOSE
臼井 佐枝子

臼井 佐枝子

Saeko Usui

名古屋市 経済局 イノベーション推進部  次世代産業振興課長

大学卒業後、名古屋市に入庁

これまでは、法務、コンプライアンス、企画、人材育成など、主に総務部門の業務に携わってきましたが、いまは、イノベーション推進に向け、先進技術の社会実証、デザイン経営、専門人材の育成などの企業支援を担当しています。

SNSを参考に、冷蔵庫の限られた材料で、創作料理にチャレンジしています!

CLOSE
CLOSE
鷲見 敏雄

鷲見 敏雄

Toshio Sumi

名古屋市 経済局 イノベーション推進部 スタートアップ支援課長

岐阜県、三重県を渡り歩き、愛知県名古屋市へ
名古屋市役所入庁後、名古屋市立大学を経て、経済局で産業振興に従事.
ロボカップ2017名古屋世界大会をきっかけに、AI・IoT・ロボット関係の各種施策や社会実証事業を企画。近年は、「Nagoya Innovator’s Garage」や「なごのキャンパス」に企画段階から関わり、新設されたスタートアップ支援室長に就任。
仕事でも趣味でも、パソコンや車といった新しい技術が大好きなので、ディープな話大歓迎です!

CLOSE
CLOSE
正木 彩恵子

正木 彩恵子

Saeko Masaki

名古屋市役所 経済局 イノベーション推進部 スタートアップ支援室 主査

岐阜県岐阜市出身
名古屋市役所入庁後、区役所窓口から企業誘致など各種業務を経て、2020年より、(公財)名古屋産業振興公社へ派遣。市内インキュベーション施設の運営を通して、ベンチャー企業の支援に携わってきました。
2022年より、名古屋市役所に戻り、スタートアップ支援室に配属。スタートアップ・エコシステムの構築に向け、事業会社とスタートアップの共創プログラム、イノベーター創出のためのアクセラレーションプログラムなど担当しています!
趣味は音楽鑑賞と美味しいものの食べ歩き。
最近はスパイスカレーが好きでスパイス料理教室に通っています。

CLOSE