2023

Z世代ナゴヤ未来会議

これからについて話そう

 

 

Z世代ナゴヤ未来会議は、Z世代が等身大で自分の未来について考えるイベントです。社会では気候変動や大地震、AIの脅威など様々な大きな問題が取りざたされています。それに向かって突然「何とかして!」と大人に言われるZ世代。「やってやるよ」が本音ですか?「どうしたらいいんだよ」が本音でしょうか。その本音を同世代の仲間と共有しませんか?

 

本音で話し合う、夏にしよう。

 

■メインテーマ

DAY1   DAY2
AI, ネットリテラシ―, 討論   起業, 新規事業創出, 仲間作り

■日程詳細

DAY1   DAY2
13:00- 開会・イベント説明   10:00- 開会・イベント説明
14:00- ディスカッション①「SNSは社会に良い影響を与えるか」   10:20- ゲーム
14:40- 討論①   12:00- 昼休憩
15:10- ミニセミナー「AIによる最適化」   13:00- 中間フィードバック
15:40- ディスカッション②「AIは社会に良い影響を与えるか」   13:40- ゲーム
16:20- 討論②   14:30- 最終フィードバック
17:00- 閉会・ネットワーキング   15:00 閉会・ネットワーキング
18:00- 交流会【参加自由】 16:00 完全解散
19:00- メタバース体験会【参加自由】  

 

※交流会・メタバース体験会はZ世代ナゴヤ未来会議参加者は申し込み不要で参加できます

詳細はそれぞれのリンク先をご参照ください

 

■DAY1 8月25日 「AIと生きる世代」14:00-18:00

 

AIと生きるこれからについて話してみよう

 

まずは自分の思考をマインドマップを用いて整理してみよう。それかな仲間と討論!気が済んだらゲストスピーカーによるショートセミナーで知識を身に着けながら、さらに建設的な議論を重ねよう。

 

#AI #ネットリテラシー #討論

 

メンター   メンター/司会

水野 敬亮 

一般社団法人 未来創造 代表理事

90年代北米で、インターネット創世記のビジネスを学び、ビジネスカレッジ時代に3度の起業を経験。米ITギガベンチャーにてマーケティングや新規事業モデルの市場実験を推進。 帰国後は自動車部品メーカーにて、情報通信/IT事業企画としてクルマのデジタル化推進に従事し、新規事業創造を行っている。 現在は“個人のアイデア・情熱を実現するエコシステム”をつくるべく、名古屋を拠点に2016年より東海圏最大の有志団体「未来創造」を設立(2018年より法人化)。 地域と地域を繋ぐために日本各地を奔走している。

 

 

松井 健斗 

株式会社 カナメヤ 代表取締役

愛知県名古屋市生まれ。10年以上に渡り産官学連携による名古屋市の地域活性に従事。 産官学連携の構築及び統括を軸としたアクションに注力しながら 学生と企業の新たな架け橋となるサービス 「CAN PASS-キャンパス-」 を2023年7月にリリース。◇⻘年版「国⺠栄誉賞」2022 – 受賞 (公益社団法人日本⻘年会議所 主催) ◆東邦学園 愛知東邦大学 地域創造研究所 外部研究員 ◇一般社団法人選挙割協会 理事 ◆一般社団法人名古屋若者評議会 創設者/理事⻑ ◇名古屋人間力大賞2022 – 歴代グランプリ賞 – 受賞(公益社団法人名古屋⻘年会議所 主催) ◆NPO法人宗春ロマン隊 「尾張七代藩主 徳川 宗春」役

DAY1に申し込む

※DAY1,DAY2両日参加歓迎

申し込みフォームが分かれているので、それぞれご入力ください

1996-2012年生まれに該当しない方の参加不可

 

■DAY2 8月26日 ゲームで新規事業 創出体験 10:00-15:00

 

「起業に興味があるけれど、 具体的に何をしたらいいのかわからない」

「ビジネスプランを考えたのに仲間がいない!」

「自分の生き方をまだまだ模索中」

 

不安と希望でいっぱいのZ世代。たくさんある生き方の一つとして起業という選択肢を考えてみるのも良いかもしれません。 ゲームを使用し、起業に欠かせない新規事業の創出をプロセスを「見える化」し、仮説検証を繰り返すことで「考える力」を養います。同じように考える仲間と一緒に自分のやりたいことを深めてみましょう。 先輩イノベーターの皆様からもアドバイスをもらいながら、自分の課題を見つけよう。

 

働く人の幸せってなんだろう?
どうして起業家がいるんだろう?

 

起業のことも、新規事業のこともぜんぜんわからなくても興味があれば大丈夫です。強力なメンターがあなたの考えを手助けしてくれるはずです。

メンター メンター メンター
田中優大

株式会社VMK 代表取締役

1998年生まれ。京都大学教育学部在学中に意志ある共創に溢れた社会の実現を目指しコワーキングスペース事業『Voltage』(名古屋・東京)を立ち上げる。会社の空きスペースを活用し、学生が無料で利用できるコワーキングスペースを運営。現在も既存資産を最適化し、社会発展における経済合理性を追求するため活動中。

 

 

村上 嘉一
ジークス株式会社 代表取締役CEO

1999年、愛知県田原市生まれ。2018年、名古屋大情報学部コンピュータ科学科に入学。19年に名古屋大学、名古屋工業大の同級生と3人でジークスを創業した。21年2月、葵鐘会(本部・名古屋市)と「あんよ」を共同開発。実証実験を経て、同年9月から運用を始める。掲げるビジョンは「すべての人々に平等で最適な医療を届ける」。

  準備中

 

#起業 #仲間作り

 

DAY2に申込む

※DAY1,DAY2両日参加歓迎

申し込みフォームが分かれているので、それぞれご入力ください

1996-2012年生まれに該当しない方の参加不可

 

【ゲーム詳細】

イントレプレナー・オンボーディングは、これまで3,000社・15,000件以上の新規事業に携わってきたRelicの業界トップクラスの実績を通じて培った新規事業開発や人材育成の知見に加え、「マーケティングタウン」などの著名ボードゲームを手がけたボードゲームクリエイターである山本龍之介氏のボードゲーム開発の経験やノウハウをかけ合わせて共同制作した、業界初となる新規事業体験学習型ボードゲームです。

当日進行
田中 翔太良 株式会社Relic XTech事業部 名古屋オフィス支社長|マネージャー | Throttleプロダクトマネージャー

早稲田大学卒業後、大手広告代理店に新卒で入社。大企業のダイレクトマーケティング事業の支援に従事。クリエイティブ企画/制作、メディアプランニング、アカウント営業、コールセンター管理を一貫して担当し、個人成績の月額媒体費は5億円超と会社の売上ギネスを更新。その後、株式会社Mediplatにて遠隔医療相談プラットフォーム「first call」を立ち上げ、事業をBtoCからBtoBへと展開するなど、2年弱で法人400社以上への導入も実現。メドピア株式会社では事業開発部署の立ち上げ、キャリア事業責任者を歴任し、2年間でMVP受賞4度(歴代最多)。前職の株式会社リクルートでは横断データを用いた機械学習によるBizDev、ヘルスケア新規事業開発、SaaS拡販プロジェクトのPMOとして30名以上のマネジメントに従事。2021年よりRelicに参画し、大企業・メガベンチャーの企業変革を支援するなど多数の実績を残した後、2022年7月より、現職。