Innovators Dojo
~事業創造のプロセスを学び実践する4カ月間~

■概要
市場の急速な変化に対応するためには、新たなビジネス機会の創出が必要不可欠です。
本プログラムは、理論・座学に加えて「行動からのフィードバック」と「個別サポートメンタリング」を通じて、事業会社の新事業創出を支援するプログラムです。
プログラム参加者は「行動する」、支援するメンターは「個別に必要なサポートを行う」ことで机上のプランにとどまらず、実際の事業を生み出し、急速に立ち上げます。
また、今回の第4クールでは生成AIの活用も取り入れた内容を予定しております。

■本プログラムのゴール
・「行動すること」を重視した実践型プログラム
・メンターによる個別伴走支援により新規事業を創出する

■こんな方にお勧め
・事業会社の新規事業担当者

・起業を目指している方

■プログラム内容
25年12月~26年3月のうち6日間
DAY1(16:00~18:30)
DAY2,3,4(14:00~18:30)
DAY5(13:00~18:30)
DAY6  (14:00~19:30)

DAY1,6終了後、交流会を開催予定(参加任意)
各回ともに30分前から受付開始

[DAY1]12月1日(月)
●新規事業創造における前提のすり合わせ ~”よくある誤解”を解きほぐす~
既存事業の枠組みや不確実性の捉え方など、企業内で新規事業を進める際に陥りがちな誤解を網羅的に解説。
共通認識を持つことで今後の議論や活動がスムーズになります。
※終了後、交流会有(参加任意)

[DAY2]12月18日(木)
●テーマ設定のための自社分析と市場・競合調査 ~成功確率を高める”仮説づくり”~
自社の強みを再認識し、外部環境(市場・競合)を調査することで事業テーマの方向性を見出します。
仮説構築の精度が事業の成否を左右します。

[DAY3]1月13日(火)
●事業テーマの設定
新規事業の成否はテーマ設定に大きく左右されます。顧客に向き合う前に仮説を立てて方向性を定めることで、実現可能性の高いテーマを導き出します。
新規事業ではテーマ設定の筋の良し悪しの影響が極めて大きくなります。

[DAY4]2月3日(火)
●顧客課題抽出・提供価値の明確化・プレゼンテーション
事業テーマに基づき顧客課題・提供価値を明確化します。
更に相手に伝わるプレゼンテーションの技術も学び、社内外での共感を得る力を養います。

[DAY5]3月2日(月)
●ビジネスモデル・予測損益・成長戦略 ~事業の”収益性と成長性”を描く~
仮説に基づき、ビジネスモデルを構築。
予測損益や成長戦略を明確にすることで事業の持続可能性と投資判断の材料を整えます。

[DAY6]3月19日(木)
成果発表会(DemoDay
活動成果をピッチ(短いプレゼンテーション)形式で発表。(職場の方の聴講可能)
※終了後、交流会有(参加任意)

【参考】これまでの「Innovators Dojo」の開催レポートはこちら
(第1クール)【レポート】Innovators Dojo~事業創出のプロセスを学び実践する二か月間~
(第2クール)【レポート】Innovators Dojo~事業会社の新規事業創出及び実行に向けた3か月間のメンター伴走支援プログラム~
(第3クール)【レポート】Innovators Dojo~事業会社の新規事業創出及び実行に向けた3か月間のメンター伴走支援プログラム~