REPORT

2025.09.11
【レポート】Innovators Dojo~事業会社の新規事業創出及び実行に向けた3か月間のメンター伴走支援プログラム~
■プログラム概要
「新規事業を“机上の空論”で終わらせない」——
Innovators Dojoは、事業会社の新規事業創出を本気で支援する3か月間の実践型プログラムです。
理論・座学に加え、「行動からのフィードバック」と「個別メンタリング」を通じて、参加者が実際に事業を立ち上げ、展開することを目指します。
第3クールでは、11チーム・計48名が参加。
その成果や参加者の声をまとめましたので次回(第4クール)への参加検討の参考にぜひご覧ください!
■参加者の声:参加のきっかけと完走コメント
「実務に直結するヒントを得られる場として、Dojoは最適でした」
新規事業に携わることになり、社内に指針がない中で進め方を学ぶ必要があり参加。
「社内の動きを加速させるきっかけになりました」
ガレージの別セミナーで紹介され、社内起業の取り組みに活かせると感じて参加。
「理論と実践の両面から答えが得られました」
社内で新規事業の立ち上げに向けて、体系的に学びたかった。
「社内の期待を背負って挑戦する場として、非常に意義ある機会でした」
部署内で新規事業の必要性が高まり、役員の関心を受けて若手中心に参加。
「他社との交流が事業の質を高めるヒントになりました」
新規アイテム創出を進める中、具体的な進め方を知りたくて参加。
■企業インタビュー
トヨタ紡織株式会社 様
-
プログラムの感想
社内起業や新規事業創出の本質を体系的に学べる貴重な機会でした。
他社参加者との交流を通じて多様な視点に触れ、自社の強みにも新たな気づきがありました。 -
講師からの学び
「筋の悪い事業は巻き返しが難しい」というフィードバックが印象的。
実践に基づいた鋭い視点は、社内では得られない学びでした。 -
今後の展望
顧客課題やソリューションの精度を高めつつ、社内提案に向けたアイデアを磨いていきます。
中部電力株式会社 様
-
プログラムの感想
社内ルールの中で新規事業を進める難しさを実感。
一方で、制度が整っていない企業の柔軟さにも気づき、社内体制の重要性を再認識。 -
講師からの学び
実践的な知見から、企業内での進め方や心構えを学び、今後の困難への備えとなりました。 -
今後の展望
本当に取り組みたいテーマを明確にし、挑戦を続けながら事業化を目指します。
株式会社豊田自動織機 様(3チームご参加)
-
プログラムの感想
このプログラムをもっと早く受けていれば、より事業化に近づけていたかもしれません。
「新しい価値提案」が軽視されがちな社内文化に違和感を覚えていた中で、方向性の正しさに気づけたことが収穫でした。 -
講師からの学び
フルピボットの提案や事業性の見極めなど、社内では得られない視点が多くありました。
金額設定やビジネスモデルの考え方も非常に参考になりました。
■次回のご案内
第4クールの開催も決定しております。
「社内で新規事業を立ち上げたい」「実践的な支援が欲しい」とお考えの方は、ぜひご参加をご検討ください!
[ワーク]Innovators Dojo【第4クール】~事業創造のプロセスを学び実践する4カ月間~
この記事をシェア